第10回 野間邸寄席
2015年04月27日
第10回 野間邸寄席
2015/04/25(土)に第10回野間邸寄席を開催しました。
「野間邸寄席」とは、野間清六邸をたくさんの方々に楽しんで頂き、地域交流をより一層深めて頂けるように年2回のペースで開催している、アットホームな落語会です!!
【出演者】



〇桂 米平さん 〇桂 三歩さん 〇桂 團治郎さん
〇吉崎 律子さん(三味線)
【落語】
まずは3名による落語。噺家さん一人ひとりの個性ある落語は会場の雰囲気をガラっと変えてくれます。

一人目は桂團治郎さん。米朝一門最年少の26歳で噺家さんの中でも若い方。ちなみに上方落語協会で発売されている男前カレンダー「上方落語美笑男」に選ばれる程のイケメンさんです!!
落語も大きな声で元気溢れる、若いパワーを感じました。しかも物怖じせずに最後まで堂々とお話しされるところはやはりプロ!!トップバッターとして会場を盛り上げてくれました。
二人目は桂米平さん。野間邸寄席ではお馴染となりました桂米朝の直弟子であるベテラン。落語の前に先日お亡くなりになった米朝さんの思い出話で会場を沸かせてくれました。
落語は短いものを3つお話し頂きました。良く通る聞き取りやすい声とテンポの良い話し方で会場も大盛り上がり。米平さんの落語はおもしろいだけでなく、いつも感心させられます。
最後に桂三歩さん。米平さんとは同期にあたるそうで六代目桂文枝さんの直弟子。お囃子で「365歩のマーチ」が流れたと思うと満面の笑みで登場。その明るい陽気な雰囲気に登場しただけで会場から笑いが溢れます。
昨年『平成26年大桑文化賞奨励賞受賞』を受賞されたとのことで表彰状(カラーコピー)とメダルも見せて頂きました。落語も古典ではなく師匠が作った新作落語を披露。落語の中に「運動会」や「キラキラネーム」といった言葉も飛び出し、とても新鮮でした!!
【立体紙芝居】

今回はいつもの大喜利に替えて、米平さんに最近ではなかなかお目にかかれない珍芸「立体紙芝居」を披露して頂きました。演目は皆さんご存知「シンデレラ」。紙芝居はすべて米平さんの手作りだそうです。
普通の紙芝居と何が違うのか?絵が動いたり、お話しの設定がちょっと違っていたり、米平さんが登場人物になりすましたりと、お話しの中に笑いの要素をたくさん取り入れられています!!細かい芸に次々飛び出す笑いの仕掛けで大笑いのシンデレラとなりました。
【福引大会】


今回は第10回記念ということで米平さんのご厚意で福引大会を行いました。景品は出演者のサインや米朝事務所で売られている手ぬぐいや扇子、ネタ帳など10種類以上!!中には米朝さんに関する非売品の物や今は販売されていない貴重な物まで準備して頂きました。
米平さんがくじを引き、團治郎さんがお客さんに景品を手渡ししていきます。続々と景品がお客さんに当たって会場が盛り上がってきたころ、ひょいと三歩さんが登場!!「この表彰状(カラーコピー)も景品としてお渡ししますわ。」と落語の中で紹介して下さった表彰状を持って来られました。この三歩さんの登場に皆大笑い。「おもろい人やわ!!」と三歩さんの人柄に最後まで楽しませて頂きました。
お天気も良くそよ風が大広間に入ってくる気持ちの良い寄席となりました。寄席が終わった後もお庭を見ながらお茶やコーヒーを飲み余韻を楽しんで頂きました。「おもしろかった!!」「また楽しみにしてるよ。」「次もまた来るからね!!」と笑顔で帰られていくお客さんが多く嬉しく思いました。
さて次回はどんな噺家さんがどのようなおはなしをしてくれるのか今から期待に胸がふくらみます!!皆さんとまた大笑い出来ることを楽しみにしております♪
※詳細が決定しましたら随時HPにて紹介します!!
※出演者の方々をはじめ、地域の方々のご理解とご協力のおかげで、第10回野間邸寄席を無事終えることが出来ました。お越し頂いた多くの方々と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。誠にありがとうございました。
2015/04/25(土)に第10回野間邸寄席を開催しました。
「野間邸寄席」とは、野間清六邸をたくさんの方々に楽しんで頂き、地域交流をより一層深めて頂けるように年2回のペースで開催している、アットホームな落語会です!!
【出演者】



〇桂 米平さん 〇桂 三歩さん 〇桂 團治郎さん
〇吉崎 律子さん(三味線)
【落語】
まずは3名による落語。噺家さん一人ひとりの個性ある落語は会場の雰囲気をガラっと変えてくれます。

一人目は桂團治郎さん。米朝一門最年少の26歳で噺家さんの中でも若い方。ちなみに上方落語協会で発売されている男前カレンダー「上方落語美笑男」に選ばれる程のイケメンさんです!!
落語も大きな声で元気溢れる、若いパワーを感じました。しかも物怖じせずに最後まで堂々とお話しされるところはやはりプロ!!トップバッターとして会場を盛り上げてくれました。

二人目は桂米平さん。野間邸寄席ではお馴染となりました桂米朝の直弟子であるベテラン。落語の前に先日お亡くなりになった米朝さんの思い出話で会場を沸かせてくれました。
落語は短いものを3つお話し頂きました。良く通る聞き取りやすい声とテンポの良い話し方で会場も大盛り上がり。米平さんの落語はおもしろいだけでなく、いつも感心させられます。

最後に桂三歩さん。米平さんとは同期にあたるそうで六代目桂文枝さんの直弟子。お囃子で「365歩のマーチ」が流れたと思うと満面の笑みで登場。その明るい陽気な雰囲気に登場しただけで会場から笑いが溢れます。
昨年『平成26年大桑文化賞奨励賞受賞』を受賞されたとのことで表彰状(カラーコピー)とメダルも見せて頂きました。落語も古典ではなく師匠が作った新作落語を披露。落語の中に「運動会」や「キラキラネーム」といった言葉も飛び出し、とても新鮮でした!!
【立体紙芝居】

今回はいつもの大喜利に替えて、米平さんに最近ではなかなかお目にかかれない珍芸「立体紙芝居」を披露して頂きました。演目は皆さんご存知「シンデレラ」。紙芝居はすべて米平さんの手作りだそうです。
普通の紙芝居と何が違うのか?絵が動いたり、お話しの設定がちょっと違っていたり、米平さんが登場人物になりすましたりと、お話しの中に笑いの要素をたくさん取り入れられています!!細かい芸に次々飛び出す笑いの仕掛けで大笑いのシンデレラとなりました。
【福引大会】


今回は第10回記念ということで米平さんのご厚意で福引大会を行いました。景品は出演者のサインや米朝事務所で売られている手ぬぐいや扇子、ネタ帳など10種類以上!!中には米朝さんに関する非売品の物や今は販売されていない貴重な物まで準備して頂きました。
米平さんがくじを引き、團治郎さんがお客さんに景品を手渡ししていきます。続々と景品がお客さんに当たって会場が盛り上がってきたころ、ひょいと三歩さんが登場!!「この表彰状(カラーコピー)も景品としてお渡ししますわ。」と落語の中で紹介して下さった表彰状を持って来られました。この三歩さんの登場に皆大笑い。「おもろい人やわ!!」と三歩さんの人柄に最後まで楽しませて頂きました。
お天気も良くそよ風が大広間に入ってくる気持ちの良い寄席となりました。寄席が終わった後もお庭を見ながらお茶やコーヒーを飲み余韻を楽しんで頂きました。「おもしろかった!!」「また楽しみにしてるよ。」「次もまた来るからね!!」と笑顔で帰られていくお客さんが多く嬉しく思いました。
さて次回はどんな噺家さんがどのようなおはなしをしてくれるのか今から期待に胸がふくらみます!!皆さんとまた大笑い出来ることを楽しみにしております♪

※詳細が決定しましたら随時HPにて紹介します!!
※出演者の方々をはじめ、地域の方々のご理解とご協力のおかげで、第10回野間邸寄席を無事終えることが出来ました。お越し頂いた多くの方々と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。誠にありがとうございました。
2016年 重陽の節句 ~町家でシャンソン Kusuyoコンサート~
第19回八幡掘まつり ~町並み灯り~
2016年 七夕の宴 ~地歌舞~
第12回 野間邸寄席
『2015年 菊花展』を開催しました!!
第11回 野間邸寄席
第18回 八幡堀まつり
2015年 重陽の節句
2015年 七夕の宴
第19回八幡掘まつり ~町並み灯り~
2016年 七夕の宴 ~地歌舞~
第12回 野間邸寄席
『2015年 菊花展』を開催しました!!
第11回 野間邸寄席
第18回 八幡堀まつり
2015年 重陽の節句
2015年 七夕の宴
Posted by 社会福祉法人 しみんふくし滋賀 at 12:00
│文化活動